充実した「研修カリキュラム」で、「正しい清掃」を身につけたエキスパートへ
当社作業スタッフは契約社員、パート社員(時間数により区分)で構成され、社会保険の加入、健康診断なども規則に則って実施しております。厳密な採用面接を経て、入社後は指導スタッフの「OJT+笑顔・挨拶」の徹底研修(接遇研修・OJT)により、自覚と誇りを持って業務に当たっております。また、新規受託の店舗については、本社スタッフが3~4週間、現場で作業レベル、チームワークに到るまで責任をもって指導していきます。
太陽技研は、スタッフの育成段階で、上記の概念を修得させ、「正しい清掃」のできる人材のプロを育てております。
また、遊技場にてお客様が楽しんでいらっしゃる営業時間中にも作業をいたしますので、挨拶・マナーなどの接遇につきましても、細心の注意を払い教育しております。
そして、遊技施設内のご担当者様との連絡も密にし、定期的にミーティングを実施しております。これにより、お客様からの声を、早い段階でフィードバック(改善)することができます。
店舗ごとの個別マニュアルを作成いたします
マニュアルはひとつで良いわけがありません。これが、太陽技研のこだわりです!
商業ビルやパチンコ店は、ビルの構造や店舗形態によって作業の内容が一律ではありません。従って従来から積み上げてきたノウハウを十分に生かしながら、そのビル、パチンコ店にあった全く新しい清掃マニュアルをそれぞれ作成しております。
これにより、個人ごとの作業レベルのバラつきが是正され、またビジュアルに繰り返し確認できるため、当社スタッフによるOJTをカバーする重要なツールとなっております。このことは、お客様からも非常に評価をいただいております。
パチンコ店清掃マニュアルの主な内容
内容は、主に以下に分類されています。
マニュアルの主旨、使用資機材、盤面編、フロア編、トイレ編、その他(朝礼・終礼実施、日報記入、預り鍵確認、会社モットーなど)
作成するページ数は、約30ページで使用写真は約200枚となります。現場に2部(1部は新人スタッフ貸し出し用)、そしてオーナー様のパチンコ店にも1部お渡ししています。その中で「私たちはこの内容で毎日清掃を実施します。」と宣言しています。
文章だけの契約書や、仕様書より、確実にビジュアルで分かり易いものになっていると思います。
接遇研修の導入
私たち太陽技研は、清掃の内容や出来映えだけでなく、「接遇」も品質であると考えます。
パチンコ店などに来店されるお客様と接する営業時間内の当社スタッフは勿論、開店前清掃のスタッフにも徹底して「笑顔と挨拶」・「相手に対する心配り」が自然とできる教育指導を実施しています。
オーナー様のスタッフの方々への報告や、当社スタッフ同士の改善ミーティングなど、どの現場においても充分なコミュニケーションを図り、チームとして活発な意見交換がなされています。
これは太陽技研の原動力のひとつと言えます。
また、各オーナー様からも高い評価をいただいております。
プロのこだわり ~パチンコ店の清掃例~
日々の努力による「テクニカルスキル」の向上
アミューズメント・エンターテインメント施設(商業ビル、パチンコ店など)の作業について「新人研修」にて学んだことを、太陽技研の社員一人ひとりがそのことを忘れることなく、日々の努力によって「テクニカルスキル」を高めています。
清掃時、一挙手一投足にも「心と注意」を配ります
<バキューム清掃>
開店前のホールには、タバコの灰や細かいゴミや毛髪が散乱しています。私たちは、ダスタークロスより除塵の力が強い真空掃除機を使用し、隅々まで隈なく吸塵し、清潔な環境でお客様をお迎えしています。最近の遊技場は、店舗面積がより大きくなり、通路巾もゆったり取られています。また盤面とイスの間の狭いスペースでも、同様に真空掃除機を使用しています。また、ガムやゴム系の付着物はパテナイフを使い、完全に除去しています。
<拭き掃除>
モップの色は、作業箇所により色分けしてあります。
遊技施設ではホールや階段はブルー、トイレ清掃は赤を使用しています。タオル類も同様に、白、ブルー、黄色の3パターンを使い分け、衛生面での配慮を徹底しています。
<こんなところもチェック!>
階段も小型掃除機で一段ずつ吸塵、巾木も手で汚れを拭き取ります。